沖縄県のページ http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/shogaifukushi/keikaku/kyosei-shakai/jorei.html
自立生活センター・イルカのページ okinawa-iruka.jimdo.com

2012年07月31日

第10回沖縄県障害者県民会議のお知らせ

皆様



次回第10回沖縄県障害者県民会議ですが、以下の日程ということです。



日時:2012年8月14日(火)14:00〜(おおむね2,3時間程度)

場所:沖縄県庁3階 会議室



次回の内容は、県当局が提示した条例のたたき台に対して、委員が提出した意見を踏
まえた議論ということで、

条例の軸をつくる重要な局面です。



ぜひ、傍聴に行きましょう!

「わたしたちぬきにわたしたちのことをきめないで!」

「NOTHING ABOUT WITHOUT US!」



条例の会事務局:早坂



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    障がいのある人もない人も

    いのち輝く条例づくりの会 事務局
〒901-2221 沖縄県宜野湾市伊佐4-4-1 1F

(沖縄県自立生活センターイルカ内)
TEL:098-898-0444(直通・FAX兼)
Mail :
brush.up.heart@chorus.ocn.ne.jp

Blog :http://inochikagayaku.ti-da.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆






同じカテゴリー(障害関連情報)の記事

Posted by 障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会 at 11:34│Comments(1)障害関連情報
この記事へのコメント
発達障害者「大人・成人」が歯医者に行っても理解されない。
欠陥治療などで医療ミスが多い。 医療費を高く取られます。
いのち輝く条例などが動いてほしい。条例に盛り込んでほしい。
もっと、発達障害者支援センターが沖縄県の歯医者に理解してほしい。
中には、障害年金&生活保護を貰っている人がいるのにちゃんと治療もしてくれないです。歯を抜いたり、医療ミスを起こします。動いてほしい。取り組んでほしい。現場を見てほしい。
Posted by 匿名 at 2012年08月17日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。